参加者の声

第33回

武藤 広大

Fグループ 金賞

この度は金賞受賞させていただきましたこと、光栄に存じます。 私はショスタコーヴィチの作品を演奏させていただいたのですが、演奏するにあたって最も悩んだのは音色の選択でした。予選からファイナルまで響きの良い素敵なホールで弾かせていただけたことは私の演奏へのインスピレーションが広がる助けをしてくれました。 また、毎回、審査員の先生方から丁寧なコメントをいただき大変勉強になりました。 運営の皆様、私に音楽の素晴らしさを教えてくださる先生方、そして日頃支えてくださる皆様への感謝の気持ちを胸に、日々精進しこれからも音楽と向き合っていきたいと思います。

鈴木 良佳

Aグループ 金賞

はじめはきんちょうしたけれど、出てきた音がとてもきれいな音で楽しくひくことができました。ホールのピアノはとてもひびきがよくてわたしは大すきです。こもれびホールには1回来たことがあり、また同じピアノがひけてとてもうれしかったです。練習は大へんなこともありますが、楽しいこともあり、ピアノが楽しく思えます。いつまでもピアノをつづけていきたいと思います。金しょうをとったとき、みんなにほめられてとてもうれしかったです。

トゥルーラブ真凛

協奏曲ジュニアグループ 金賞

今年は協奏曲部に初挑戦させて頂きました。予選も本選も響きが美しいホールで演奏させて頂き、とても楽しかったです。 ヤングアーチストコンクールは、審査員の先生方の講評を沢山頂けるので、とても勉強になります。予選の講評での改善点を本選で活かす事が出来、金賞を頂くことが出来ました。来年のコンクールも楽しみです。


田口 碧優

Bグループ 銀賞

ヤングアーチストコンクールには、3年連続で出場しています。今年も銀賞をいただき、奏楽堂での受賞者コンサートに出演できたことが本当に嬉しいです。予選からファイナルまで様々なホールで弾き、審査員の先生方から講評をいただくことができ、とても勉強になりました。支えてくださった先生、家族に心から感謝しています。今回の受賞を励みに、今後も精一杯努力していきたいと思います。

田村 将一

Bグループ 銀賞

ピアノ教室の発表会が6月に予定されていたので、そこに向けて目標があったら普段より頑張って練習ができるのではないかと思いチャレンジしました。 自由選曲で挑戦できるので、ピアノ教室の発表会の曲を選びました。予選からファイナルまで審査員の方々からたくさんコメントをいただき、とても勉強になりました。初めて参加したコンクールだったのでファイナルまで行けただけで嬉しかったのですが、銀賞をいただけて大変嬉しかったです。これからもがんばります。

松井 頌馬

Bグループ 銀賞

伝統ある会場で、気持ち良く演奏することができ、とても嬉しかったです。 先生方から頂いた講評も、沢山の事を教えて頂けて、次に活かすことができ、自信にもなりました。 大きなステージで演奏をすることが大好きなので、自分の音楽をホールいっぱいに響かせられるように、これからも頑張りたいです。 ありがとうございました。

谷崎 穂佳

E1グループ 銅賞
ヤングアーチスト協会賞

この度、銅賞に加えヤングアーチスト協会賞をいただきました。これまで頑張って努力し続けてきて良かったととても嬉しく思っています。ヤングアーチストピアノコンクールは、予選から大きな会場で演奏できるのが魅力で、次のステージへ行くことを目標に小学生の頃から継続して挑戦してきました。丁寧に沢山書いてくださる講評もとても勉強になり、自信をつけてくださるものでもありました。今後も努力を惜しまず一つ一つ積み重ねて頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

三輪田 奏子

アマチュアSグループ 銅賞

今回初めて本コンクールに参加し、賞をいただけたことを心から嬉しく思います。 予選からファイナルまで素敵なホールで演奏させていただき、舞台で音楽を表現することの喜びを深く実感しました。 緊張の中で自分らしく演奏することは容易ではありませんが、この期間を通して多くの学びを得ることができたと思います。 これからも音楽に真摯に向き合い、聴いてくださる方々に楽しんでいただけるよう精進して参りたいと思います。

参加者の声をもっと見る >